![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
|
吹樟会(大阪経済大学吹奏楽総部 OB会) 2012年11月3日のホームカミングデーにおいて、吹奏楽総部の現役諸君が独自のホームカミングデーを開催してくれ、卒業生が34名も参加しました。初代部長(昭和42年度卒業)の八代英太朗氏も参加され、今までコンサートのパンフレットでOB会長挨拶の写真でしか見たことのなかった現役達は生の初代部長を見て感激の嵐でした。吹奏楽総部の名前の由来や、創部当初の様々な出来事をお話いただきました。中には他のOBの知らないこともありました。 昭和40年代卒業生は合わせて12名参加いたしました。そのほか昭和50年代1名、昭和60年代1名、平成10年代4名、平成20年代が8名、とばらばらの参加でしたが、楽器ごとのテーブルで楽しいひと時を過ごしました。現役諸君も趣向を凝らせてくれて本当にご苦労様でした。 このとき、還暦を過ぎたOB(昭和40年代)で一度旅行に行こうや、という話になり、九州観光椛纒\取締役の松瀬裕二氏(40回)に旗を振っていただき、2013年3月に一泊で芦原温泉に行きました。参加者は18名。70歳から60歳までのおじさんおばさんのグループでした。 大阪に集合し特急サンダーバードはアルコールの林立、と思えば意外や飲むよりも喋ることが主であちこちで昔話に花が咲いておりました。現地集合の方も交え、夜の懇親会は最初こそビールで乾杯でしたがすぐに打ち解け自分の席はどこだ状態で遅くまで歓談いたしました。中には40年振りに顔を合わせた方もあり、月日の経つのが早いものだと実感いたしました。次の日は、かまぼこ工場見学に行き、製作体験もしました。自分で作ったかまぼこ、ちくわ等はお持ち帰りで夜の食事に供されたことと思います。この日も大阪駅につくまで話の種が尽きず、また行きたいね、と再会を約束して解散いたしました。幹事の方は大変だったと思いますが、またいつかよろしくお願いします。 高塚 邦夫 (41回) |