![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
平成28年11月19日(土)、堺支部総会をホテル・アゴーラリージェンシー堺にて2年振りに開催いたしました。 学校より崎田事務局長、大樟会より竹中事務局長、近隣支部より久保尼崎支部長、西本奈良支部長にご多忙のところご出席いただき、ありがとうございました。 今回は「大阪で初めての世界文化遺産に 百舌鳥 古市古墳群」ついて、堺市役所文化環境局主幹立道勝広、十河良和両氏より、スライド、パンフレットによる説明があり、次回には必ず世界文化遺産に認めてもらうよう努力しているので、大経大の卒業生の皆様にも協力していただきたいとの話でした。地元で住みながら改めて歴史の町・堺について認識を新たにした思いです。 崎田事務局長より現在の学校の状況について説明、竹中事務局長より大樟会の現状について説明していただきました。 また、堀本支部長より1年間支部総会ができなかった理由について説明があり、同時に堺支部はマンモス支部のため、今後は支部を3支部に分けて活動したい旨、出席者に説明がありました。(富田林市、藤井寺市、河内長野市、羽曳野市を仮称・南大阪支部とする。堺市は従来通り単独支部。岸和田市、泉大津市、忠岡町、和泉市、高石市は泉州支部として独立支部とする。各支部とも会員は1000名〜1400名程度になるため、卒業生はいずれかの支部に加入できるよう、少しずつ動いているとの説明があり、全員了解)。さらに、支部長より会計報告、監査報告があり、全て了承され総会は終了しました。 二部の懇親会は、26回卒の川口 晃さんの開会のあいさつの後、24回卒の関西学生野球連盟副会長の大場謙二さんの乾杯の音頭により始まり、閉会のあいさつは税理士大樟会会長檜垣典仁さんによるユニークな話で無事終了いたしました。 今回の総会案内は平成26年、27年、28年卒業生全員を含め530名に案内はがきを出しましたが、新しい卒業生の出席はありませんでした。残念です。 支部長 堀本 修(24回) |