2011
 

支部だより

 

来年の支部創立10周年を成功させよう 堺支部

 第9回同窓会堺支部総会が開かれました

 平成23年11月13日(日)13時から黄色く色付いた銀杏並木の見える大阪難波 ホテル一栄において、第9回大阪経済大学同窓会堺支部総会が開かれました。開会に先立ち全員で大学々歌を斉唱し、今年に掛けて故人となった方々を忍んで黙祷を行ないました。堀本支部長から今回の出席者が少ないのは残念だが、来年の11月18日(日)に堺支部の創立10周年を迎えて盛大に記念式典を挙行したい。今から準備をして皆さんの協力を得て多くの方々に出席してもらい増員を図る様お願いしたいと挨拶されました。引き続き来賓として大学側から理事で事務局次長の崎田洋一氏から大学の状況を、同窓会本部から竹中亨事務局長が立ち両氏とも大阪経済大学の創立80周年を迎える色々な事業が進んでおり、同窓生の皆様および支部からの寄付をお願いしたいと挨拶されました。総会の次第に沿って本年度事業報告、活動状況、(旅行会、ゴルフ会、懇話会)会計報告、会計監査が行われました。役員の改選時期当り、来年度の事業計画、予算と共に拍手で承認され総会の第一部が終わりました。

 第二部に移り42期卒の木下浩二氏の発声で乾杯し懇親会がはじまりました。和気あいあいの中で日頃の旧交を温めたり、情報の交換などが会場いっぱいで行われました。途中宴もたけなわになりカラオケが入り、懐かしい歌が次々と飛び出しましたが、最後に来年の10周年記念総会準備委員長の26期卒 馬場啓充氏(副支部長)から旅行およびゴルフについてのアンケート結果が発表され、実行準備についての担当者が発表されました。午後4時過ぎに元気で来年も出席出来る事を祈念して無事閉会しました。

副支部長 見学捷太郎(28回)

お知らせ
第10回大阪経済大学同窓会堺支部総会および記念式典を下記のとおり開催しますので、 謹んでお知らせ致します。
 
日 時 平成24年11月18日(日)
午前11時受付 11時30分開会
場 所 リーガロイヤルホテル 堺 利休の間
〒590-0985 堺市堺区戎島町4丁49番地の1
TEL 072-224-1121
(南海本線 堺駅下車 3分)
皆様お誘い合わせの上 多くのご出席をお待ちします。
以 上

写真

 

第14回堺支部ゴルフ大会開催 堺支部

日時 平成23年9月28日(木曜日)
場所 堺カントリークラブ 参加者 18名

 当日は晴天に恵まれ、何時もどおり和気あいあいとプレーを充分楽しみ、ラウンド終了後の19番ホールは、幹事役の梶村貞男氏による名司会で楽しく過ごし、次回の再会を楽しみにしてゴルフ場を後にしました。優勝は29回卒の松尾剛男氏でした。

 堺支部のゴルフ部はレベルが高く、22回卒の尾上三郎氏の様に、本年8月現在エージシュート27回を出している卒業生もいます。多分本年度中に30回は出ると思います。我々堺支部の誇りです。当日は平均グロス93打、最多打数140打の方も居ます。次回は来年4月開催致しますので、堺支部の方々の参加をお願い致します。

ゴルフ部幹事 副支部長 西野雅人(41回)

写真
優勝者 松尾 剛男氏

写真

 

霧ケ峰スカイラインを楽しむ
堺支部旅行会記
堺支部

 堺支部の同窓会行事のひとつの「旅行会」が今年も行われました。今回で7回目で参加メンバーは10名でした。 平成23年9月16日(金)〜17日(土) 読売旅行の一泊二日のバス旅行に参加しましたが、残念ながら台風15号の影響でせっかくの霧ケ峰スカイラインと色づいたアカシアを楽しむ予定はまさに五里霧中でした。それでも一日目は富士山の頂上がかすかに見え、幾重にも流れ落ちる白糸の滝が見られたのが救いでした。

 泊まりは八ヶ岳ロイヤルホテルで、笠をかぶって天然温泉露天風呂にひたりリラックス出来ました。一年ぶりに逢って楽しく談笑して、酔いも廻り昔話に、健康話にと盛り上がりました。締めはカラオケで懐かしのメロディを謡いまわして楽しみました。無情な雨音を聴きながら夜がふけて行きました。

 二日目は先述のとおり雨と霧の中の退屈さを味わいました。晴れていれば素晴らしい景色を堪能できたのにと悔やまれました。やはり秋の旅行は雨もあると思って行き先を考えた方が良いのではと反省しました。年々参加者の年齢は上がっており、道中の集合時間などに不安を感じる人もあって、この点でも考慮する必要を感じた旅行でした。しかし全員無事で帰ってこられ、旧交を温められたのは同窓会ならではの年間行事でした。

旅行会担当 馬場 啓充(26回)

写真

 

梶村貞男さんが優勝 堺支部

 第13回「大経大同窓会堺支部ゴルフ親睦会」を4月12日(火)に南河内郡河南町のワールドカントリーゴルフクラブにて開催しました。冷たい風が吹きましたが桜も満開の中楽しい一日を過ごすことができました。
37回卒の梶村貞男様が優勝されました。
今回は震災の影響でしょうか参加者が12名と少なかったですが、次回は9月の27日(火)を予定にしています。

副支部長 ゴルフ担当 西野雅人(41回)

写真
支部コンペ参加の皆さん

 

第九回同窓会懇話会を開催 堺支部

 大阪経済大学同窓会堺支部(堀本修支部長)は同支部の活動のひとつである第九回懇話会を開催しました。平成23年6月4日(土)午後1時〜3時 堺市北区のじばしん(堺市地域産業振興センター)に同窓生:30名が集い熱心に聴講しました。

  堀本支部長の開会の挨拶で始まり、去る5月15日亡くなられました中野澄男様(31回卒)に深く哀悼の意を表されました。蓄積された人生経験や知識を話し合う懇話会を通して、支部を何とか活性化してゆきたいと訴えられました。

 つづいて、旅行会、ゴルフ会、支部事務局などの報告と先の統一地方選挙で大阪府議会議員に再選された西 惠司氏(35回卒)が挨拶されました。又今回、初参加の中尾義宏氏(30回卒)の自己紹介がありました。

 第九回懇話会に入り、今回の卓話者は26回卒の川口 晃氏で『物づくりから人づくりに賭けた人生』と題して講演されました。氏は昭和35年に母校を卒業されましたが社会人としてのスタートは15歳で神戸製鋼の技能者養成課程を入社され、社会人として勤務されながら、工業学校、大阪経済大学へと進学されました異色の卒業生です。早くから職場で得たIE(改善工学)QC(品質管理)などの技術取得は、その後中小企業の生産管理指導、生産実務、合理化業務へと結がり、その後経験を生かして経営コンサルタントとして独立開業する中、販売士養成講師資格を取得し、検定委員にも委嘱をされたとのこと。同じ頃その誠実さから大阪YMCA専門学校から講師依頼を受け、仕事を兼務しながら23年もの間、学生に就職や自立の大事さを講師として訴え続けてこられました。まさに日本の高度成長とオーバーラップするような感じで聴講しました。

 又、介護分野のお話で、介護保険法による介護事業所別の「第三者評価員」をNPO参画の中で最近まで活動されてきたとのことです。

 氏の経歴はそれぞれ異分野のように見えますが、物づくりが好きで入った会社で技術を磨き、品質管理、技術指導、コンサルタント、学校の講師、介護サービス事業の事業評価へと物づくりから人づくりへと活動の巾を拡げてこられましたことは、我が校の異彩を放つ卒業生だといえます。最後の質疑応答で参加者から、現代社会が抱えている介護問題の深刻さについて思わぬ反響があり、予定時間が超過するほどとなりました。機会があれば、介護問題をテーマにした懇話会を検討する価値もあろうかと考えました。

副支部長(懇話会担当)山本勝之(34回)

写真

写真