学歌
学歌の系譜
「大阪経済大学学歌」は、文字通り師弟が心を一にして、大学昇格を果たしたその喜びと、建学の理想を末永く伝えるため、当時の学生自治会委員長牧田安夫氏(19回卒)の発案で、1950(昭和25)年3月、当時本学教授であった秋本吉郎先生が作詞し、大北文次郎教授の仲介により、作曲家柴田南雄氏(元東京芸術大学教授、尾高賞受賞)が作曲したものである。
逍遥歌
逍遥歌の系譜
「逍遥歌」は、学歌、応援歌何れもが戦争の灰爐の中に消え去り空白の状態にあった戦後1948(昭和23)年、誰いうともなく興った「我々の歌を!」の声に、当時自治会委員、文芸部員であった松本義和氏(18回卒)の労により、演劇部在籍の中村行男氏(16回卒)が作詞し、軽音楽部の松川圭一氏(15回卒)が作曲したものである。
「蒼穹(おおぞら)かけて」CD販売

70周年記念「蒼穹(おおぞら」かけて」
1935(昭和10)年、黒正巌博士により創立された昭和高等商業学校は、戦中、戦後を大阪女子経済専門学校、大阪経済専門学校と変遷しつつ、その揺籃から既に70年を迎えた、1999(平成11)年、創立70周年記念として、大阪経済大学後援会、大阪経済大学同窓会が、企画、制作したものである。
挿入楽曲
- 学 歌
- 吹奏楽総部 グルークラブ 吟詠部
マンドリンクラブ ギタークラブ - 逍 遥 歌
- グリークラブ 吟詠部
- 学 園 歌
- グリークラブ(レコードからリ・マスタリング)
- 第一応援歌
- 吹奏楽総部
- 第二応援歌
- マンドリンクラブ ギタークラブ
- 選手送歌
- 吹奏楽総部(レコードからリ・マスタリング)
※収録は楽曲のみとなります
販売価格:800円(税込)